「プラントベース」を楽しむ暮らし

「植物性」を暮らしに取り入れたら、想像以上に心地よかった話

 

とある週末の朝。

温かいハーブティーを片手に、私は小さなキッチンでフルーツを切っていた。テーブルの花瓶には花が添えてあり、冷蔵庫には、昨日仕込んだひよこ豆のペーストが待機している。

つい数年前までは、こんな食卓を囲む自分を想像していなかった。


きっかけは、小さな「違和感」だった

食べることは好きだった。だけど、どこか「重さ」を感じることが増えていた。

朝はスムーズに起きられず、昼食後は決まって眠気が襲ってくる。肌の調子も安定せず、なんとなく浮腫みが取れない。これは年齢のせいなのか、それとも何か他に原因があるのか——。

ある日、何気なく読んだ記事に「植物性食品がもたらす変化」について書かれていた。ヴィーガンではなくても、食生活の一部を植物性にシフトするだけで、エネルギーが安定し、体の巡りが変わるらしい。

「試してみるのも、ありかもしれない。」

そう思ったのが始まりだった。


「抜く」のではなく、「足す」感覚

ヴィーガンではない。だけど、「植物性を取り入れる」ことを意識するだけで、暮らしの選択肢は自然と変わった。

例えば、牛乳をオーツミルクに置き換える。動物性のバターの代わりに、ココナッツオイルのスプレッドにする。肉中心だった献立に、ひよこ豆や豆腐のレシピを取り入れる。

「制限」ではなく「発見」だった。

ひとつの食材が、こんなにも美味しくなるのか。
植物だけで、こんなに満足感があるのか。

そんな小さな驚きの積み重ねが、私の暮らしに静かに馴染んでいった。


体が、心が、軽くなる瞬間

ある朝、目覚めたときに気づいた。
「そういえば、最近だるさを感じていないかも。」

植物性を増やした食生活に変えてから、眠気の波が少なくなり、肌の調子も安定してきた。食後の重さが軽減され、「本当にお腹が空いたときに食べる感覚」が戻ってきた

さらに不思議なのは、気持ちの面でも軽やかになったこと

無理なく続けられるからこそ、罪悪感がない。 「これを食べていいのか」「あれはダメなのか」と悩むことなく、ただ心地よい選択を重ねるだけ になった。


ヴィーガンではなくても、「植物性」を取り入れる理由

私はヴィーガンではないし、これからも完全に動物性を排除するつもりはない。でも、植物性の選択肢を持っているだけで、食べることがもっと楽しくなった。

「ちょっと試してみる」だけでいい。

それだけで、体の声が変わる瞬間がある。


「植物性」を、もっと自由に楽しむ。

きっと、どんなライフスタイルにも正解はない。
でも、もし日々の暮らしの中で 「なんとなくの不調」や「体の重さ」を感じているなら、植物性を足してみるのもひとつの選択肢かもしれない。

ヴィーガンではない。けれど、植物性がちょっと増えただけで、私は自分の体と向き合う時間が増えた。

無理なく、心地よく。
そんなバランスが、ちょうどいい。

ブログに戻る

myjam.tokyo

ひとつぶのやさしさを、あなたの毎日に。
無添加・砂糖不使用のデーツボールをはじめとした、プラントベースのやさしいおやつをお届けします。